Blog ブログ

«Hacer la vista gorda» はどんな意味?

2020.12.30

動詞のhacerはいろいろに使える動詞です。

基本的な意味は「〜をする、〜を作る」ですが、いろいろに使われます。

たとえば、»hacer muchas comidas»「たくさんの料理を作る」、»hacer mucho ruido»「うるさい(騒音がある)」のように使えます。

また、名詞と組み合わさって、

«hacer un viaje»「旅行をする=viajar」、»hacer una visita»「訪れる=visitar」のように動詞を言い換えることもできます。

 

決まった言い回しでもよく使われます。

たとえば、«hacer la vista gorda»はどんな意味かわかりますか?

gordo/gordaといえば、「太った」と言う意味が一番に思いつくかもしれませんが、

他にも「大きい、分厚い、より重要な」という意味もあります。

vistaは「景色、光景」の意味の他にも「視力、視野、視界」も意味します。

そして、hacer la vista gorda で「大目に見る、見て見ぬ振りをする、目をつぶる」という意味になります。

意味を聞くと、なるほどと納得できる気がしますね。

日本語の「大目に見る」と同様、ちょっとしたミスやルール違反などを見逃すような状況の時に使います。

 

<例文>

A veces tenemos que hacer la vista gorda.

「時々は大目に見ないといけない」

El portero me hizo la vista gorda y me dejó entrar.

「守衛さんは見て見ぬ振りをして、私を入らせてくれた」

El árbitro hizo la vista gorda y no marcó un penalti. 

「レフェリーは見て見ぬ振りをして、ペナルティを取らなかった」

 

hacerはいろいろな意味で使われるので、見かけたらどんな意味で使われているのかを考えてみてください!